2009年01月22日
以前より持ってはいたけどあまり期待はしていないNIKWAX TXダイレクトスプレー。
今年初の降雨(小雨)退社となったので試してみた。
今年初の降雨(小雨)退社となったので試してみた。
前回のメンテナンスに比べ今回は結構アウトローなやり方でお送りしております 笑)

ニクワックス TXダイレクトスプレー
内容量:300ml
製造元:NIKWAX社(harry△向けなイギリス製)
発売元:株式会社それは言わないオトナのヽ(´ー`)ノエバニュー(C)そると△
■スプレー本体裏に記載してあるおそらく正確な使用方法は下記の通り(一部抜粋)
1.撥水処理する用品の外側全体に均等にスプレーし、生地に浸透させます。
(乾いた状態でもスプレー出来ますが、洗った後の濡れた状態の方がより効果的です)
→雨で濡れてるのである意味代用 笑)
2.塗り終わったら充分に乾くまで陰干ししてクダサイ。
→浴室乾燥3時間鋭意実施中 笑)
■注意点(一部抜粋)
1.使用中は液が落ちますのでタライ等用意してクダサイ。
→後で水で流せば済むのでそのまま
2.スプレーしすぎたところは白色になっていますので、タオル等で拭き取ってクダサイ→シミになるらしい。
→検証の意味も込めてそのまま
画像はストームクルーザーのパンツにスプレーした直後のもの。
この部分はそれほど摩耗したりする箇所ではないので袖等に比べてもまだ撥水効果が残っている。
ちなみにジャケットの方はあまり撥水せず雨の上からさらに濡れた感じの状態。
基本的にはNIKWAX TECK WASHで洗濯後、乾く前の濡れた状態でスプレーすると
効果が高まるとの記述がある。
でも待てよ。
よくよく考えてみれば↑までクリアしているなら継続してTX.DIRECT WASH-INでコーティング
すればいいんじゃないのかなぁ?
この時点でスプレー使うメリットって何があるんだろう...
↑
今ココ 笑)
まぁいいや。
画像は普段履きしている THE NORTH FACE SOLAR 200 GTX MID (既にカタログ落ち)
※naturumにリンク(色違いの取り扱い無し)
同じくGORE-TEXを使っているのでコチラにもおためし。
これまでにも雨が染み込んだりしたことは無いので参考にならんような気もするが 笑)
関連記事:ストームクルーザーのメンテ
オチ?
(´ー`)?
↑
考えてない 笑)
乾燥後に検証記事上げるとか上げないとか。
この記事へのコメント
>検証記事
(´▽`)
↑
水落ち希望(はぁと)
↑
こんばん~
(´▽`)
↑
水落ち希望(はぁと)
↑
こんばん~
Posted by (´▽`)そると
at 2009年01月22日 23:19

■にゃモ
>>(はぁと)
(´Σ`)クルックー
↑
やだ(鳩)
こばんわ~
>>(はぁと)
(´Σ`)クルックー
↑
やだ(鳩)
こばんわ~
Posted by にゃにょっく商事 at 2009年01月22日 23:21
ほぉ~(・ロ・)イギリス製。
↑
なんとなーく、欲しくなってきた(笑)
こんばんは(^▽^)ノ
↑
なんとなーく、欲しくなってきた(笑)
こんばんは(^▽^)ノ
Posted by harry
at 2009年01月22日 23:54

サンプル送りましょか?(´ー`)ノ目(・ロ・)
Posted by にゃにょっく商事 at 2009年01月25日 03:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。