20100212@カヤック

にゃにょっく商事

2010年02月16日 23:55

■2010年2月12日■
本当は雪山で遊ぶ予定でしたが、天候不順で午後からのカヤックツーリングに変更になりました。

今年初漕ぎでございます 笑)

初漕ぎなので今年1年の航海の無事を祈願するべく広島は厳島に向かいます。

■13:18出艇

行きはノンビリと漕いで約40分程で厳島の鳥居が見えてきます。

潮が引いているので鳥居の近くまで観光客が集まってきているのが見えますね。
さすがにこれだけ引いていると鳥居の下はくぐれません。

この鳥居、支持物等は一切無く、自身の自重のみで鎮座しているそうです。

さらに漕ぎ進めます。

すぐさま座礁 笑)

厳島側から見て鳥居の右側。
ここから徒歩で上陸可能ですが、後方からの風量があからさまに増加しているのであっさり断念しました。
カヤッカーにとって風は最大の天敵なのです。

ちなみに出艇前のミーティングでは、この時間帯の風速は5~8m程であるとの情報を得ていました。
漕げないレベルではないがノンビリツーリングではないなぁといった感じ。

■広島気象台の過去データを参照にExcelにまとめてみました

セルの緑部分が実際に漕いでいた時間帯を表しています。

(--;)なんてタイミングの悪いこと...

ちなみに厳島側のフェリーターミナル付近が最悪な状態でした。
前後左右からの大きな三角波。
写真が無いのはカメラ出してる間に沈する確率が限りなく高いから 笑)

それでもこの地点の荒れ具合が場所がらピークではあるので速やかに出航します。
以降1時間以上、風と波に苦しめられながらも漕ぎ進めます。
途中強風と共に雨も降り出す始末。

通り雨だったのかごくわずかな時間だけ降って雨が上がりました。
出艇地点の陸地側には極太の虹が架かっているのが見えました。
ああ、キレイだなぁ。
写真はもちろんありません 笑)

岸壁に100m程にまで近付いた頃、さらに風速が増します。
(14:50頃)
ここから岸壁100m沿いに風を正面に受けながら漕ぎますが一向に進んでいる感覚がありません。
→やはりGPS(速度を視覚化することで精神的にかなり有効)持って来るべきだったと後で後悔。

それでもなんとか漕ぎきり出艇地点に到着。

帰り道:約1時間30分

疲れた...


とは言え、ある意味良いトレーニングにはなりました 笑)


同じく出艇地点も潮が引いているのでカヤックを引き摺って移動します。

ちなみに画像上部の橙カヤックは素材がカーボンなので僅か17kgしかありませんが、
(´ー`)ヨンダ?←のレジェンドはFRP製なので26kgあります。

■その日の夜のオヤツ■
炭ロールケーキ


甘口王子的オチ 笑)





関連記事